トランスポートソームの特定の細胞膜上への局在や集積、さらにはその生理的活性制御には、様々な細胞機能が深く関与している。この研究項目においては、特殊膜構造の形成機序、トランスポートソームと脂質や細胞骨格系との相互作用、オルガネラ間のトランスポートソームの機能共役機構などの解明を目指す細胞レベルにおける研究を主に遂行する。計画班員はそれぞれの分野で実績を有する細胞生物学研究者であり、機能の場としての生体膜と膜輸送複合体の関連を解析するためのユニークな研究手法を有する。
計画研究6 : 竹島 浩 (京都大学・薬学研究科・教授)
結合膜構造とチャネルのミクロアセンブリ
計画研究7 : 中西 宏之 (熊本大学・医学薬学研究部・教授)
トランスポートソームと細胞骨格の相互制御機構
計画研究8 : 日比野 浩 (大阪大学・医学系研究科・准教授)
K+・水輸送を担う機能的微小膜プラットフォームの同定と構成基盤の解析
計画研究9 : 末次 志郎 (東京大学・分子細胞生物学研究所・講師)
トランスポートソームにおけるリン脂質の役割
計画研究10 : 楠見 明弘 (京都大学・物質?細胞統合システム拠点・教授)
1分子計測・操作による細胞膜ラフト分子複合体の形成と機能の解明
公募研究12 : 若森 実 (東北大学・歯学研究科・教授)
味覚形成における脂質ミクロドメインの役割
公募研究13 : 丸山 芳夫 (東北大学・医学系研究科・教授)
核周辺シグナル伝達基盤としての核孔透過性の内側核膜イオンチャネル
公募研究14 : 酒井 秀紀 (富山大学・医学薬学研究部・教授)
3種類の胃プロトンポンプトランスポートソームの機能と環境基盤の解明
公募研究15 : 宇治原 徹 (名古屋大学・工学系研究科・准教授)
材料工学的アプローチによる人工生体膜ラフト構造の再現
公募研究16 : 梅田 真郷 (京都大学・化学研究所・教授)
リン脂質フリッパーゼを介する「脂質場」の形成とその細胞骨格制御における役割
公募研究17 : 松尾 道憲 (京都大学・農学研究科・助教)
脂質トランスポーターと細胞膜環境の相互制御
公募研究18 : 今泉 祐治 (名古屋市立大学・薬学研究科・教授)
トランスポートソームにおけるイオンチャネル局在と関連分子間協関の可視化解析
公募研究19 : 赤羽 悟美 (東邦大学・医学部・准教授)
脂質結合蛋白を介したカルシウムシグナロソームの制御機構
公募研究20 : 岩本 隆宏 (福岡大学・医学部・教授)
NCX分子複合体の生体膜ミクロドメイン集積機構の解析
公募研究18 : 丸山芳夫 (東北大学・医学系研究科・教授)
膜小胞の形成制御と細胞情報伝達連関
公募研究19 : 酒井秀紀 (富山大学・医学薬学研究部・教授)
胃酸分泌細胞の細管小胞融合におけるトランスポートソーム機能の解明
公募研究20 : 宇治原徹 (名古屋大学・工学系研究科・助教授)
人工生体膜におけるラフト構造膜内輸送制御システムの提案
公募研究21 : 酒井規雄 (広島大学・医歯薬学総合研究科・教授)
気分障害・不安障害に関与する因子セロトニントランスポーターの機能調節機構
公募研究22 : 藤田英明 (九州大学・薬学研究院・助手)
ユビキチンシグナルによるトランスポーターの細胞内輸送制御機構の解明
公募研究23 : 今泉祐治 (名古屋市立大学・薬学研究科・教授)
トランスポートソームによるペースメーカー活動の発生・調節機構