研究内容

研究項目A01 : トランスポートソームの構成と機能に関する研究

 膜輸送分子はscaffoldタンパク質を仲介として、局在・集積・活性制御に関与する分子群を包含する膜輸送複合体トランスポートソームを形成する。この研究項目では、トランスポートソームの分子構成を明らかし、複合体としての機能を解明することを目指す。さらに、細胞生理・細胞生物学実験にin silico解析を組み合わせ、複合体形成の機能的意義を探究する。計画班員はそれぞれのトランスポートソーム研究やscaffoldタンパク質研究分野での生化学、分子生物学、細胞生理学研究者と、コンピュータシュミレーション研究者により構成される。

<計画研究5班>

計画研究1 : 金井 好克 (大阪大学・医学系研究科・教授)
   有機溶質トランスポートソーム:その構築と機能的意義
計画研究2 : 森 泰生 (京都大学・工学研究科・教授)
   Ca2+チャネル分子複合体の生体膜集積機構とその生理的意義
計画研究3 : 古川 哲史 (東京医科歯科大学・難治疾患研究所・教授)
   心血管特異的トランスポートソーム:分子機構から病態解明まで
計画研究4 : 畑 裕 (東京医科歯科大学・医歯学総合研究科・教授)
   トランスポートソームにおけるscaffold蛋白の役割の解析
計画研究5 : 木下 賢吾 (東京大学・医科学研究所・准教授)
   トランスポートソームを対象とした分子実体を伴った相互作用ネットワークの解析

<平成20・21年度 公募研究11班>

公募研究1 : 山田 勝也 (弘前大学・医学研究科・准教授)
   トランスポーターの輸送動態解析法に関する研究
公募研究2 : 楠原 洋之 (東京大学・薬学系研究科・准教授)
   薬剤応答性における薬物トランスポートソームの動的制御機構の解明
公募研究3 : 高森 茂雄 (東京医科歯科大学・医歯学総合研究科・准教授)
   シナプス小胞トランスポートソームの生理機能
公募研究4 : 大塚 稔久 (富山大学・医学部・准教授)
   カルシウムチャネルの局在と機能を制御する膜複合体の解析
公募研究5 : 森島 繁 (福井大学・医学部・准教授)
   受容体-Snapin-TRPC複合体を介する新しい受容体作動性Ca2+流入機構
公募研究6 : 王子田 彰夫 (京都大学・工学研究科・講師)
   タグ-小分子プローブペアによるタンパク質複合体形成の可視化
公募研究7 : 月田 早智子 (大阪大学・生命機能研究科・教授)
   細胞接着関連因子による上皮細胞バリアーの形成とバリアー内イオンチャネル形成機構
公募研究8 : 上山 健彦 (神戸大学・バイオシグナル研究センター・講師)
   貧食細胞における活性酸素産生トランスポートソームの形成・活性化機構の解明
公募研究9 : 森山 芳則 (岡山大学・医歯薬学総合研究科・教授)
   構成的手法によるシナプス小胞トランスポートソームの実体解明
公募研究10 : 柚崎 通介 (慶應義塾大学・医学部・教授)
   神経細胞樹状突起へのAMPA受容体トランスポートソームの特異的輸送機構
公募研究11 : 久保 義弘 (生理学研究所・分子生理研究系・教授)
   膜電位-細胞長変換素子プレスチンの分子構築と動的構造変化の解析

<平成18・19年度 公募研究17班>

公募研究1 : 神谷温之 (北海道大学・医学系研究科・教授)
   光不活化法によるグルタミン酸受容体トラフィックのリアルタイム解析
公募研究2 : 小倉武彦 (千葉大学・医学系研究科・助手)
   細胞運動に関与するイオン輸送分子複合体の解析
公募研究3 : 楠原洋之 (東京大学・薬学系研究科・助教授)
   トランスポートソームの機能制御による医薬品体内動態の制御
公募研究4 : 広瀬茂久 (東京工業大学・生命理工学研究科・教授)
   ゼブラフィッシュのイオン輸送系変異体を用いたトランスポートソームの解析
公募研究5 : 大塚稔久 (富山大学・医学薬学研究部・助教授)
   プレシナプスカルシウムチャネルと細胞膜裏打ち蛋白質群の複合体の機能解析
公募研究6 : 赤塚結子 (三重大学・医学系研究科・助手)
   新規トランスポートソームを形成して細胞容積調節能を発揮する蛋白質群の分子同定
公募研究7 : 横井峰人 (京都大学・医学研究科・助教授)
   神経細胞樹状突起へのトランスポートを誘導するアミノ酸候補配列の遺伝学的検証
公募研究8 : 王子田彰夫 (京都大学・工学系研究科・助手)
   タグー小分子プローブペアによるタンパク質複合体形成の可視化
公募研究9 : 金澤浩 (大阪大学・理学系研究科・教授)
   Na+、K+/H+交換輸送トランスポートソームの構造に基づく機能制御機構の解明
公募研究10 : 児嶋長次郎 (奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・助教授)
   Na+/H+交換輸送体複合体の構造と細胞膜・細胞骨格との相互作用
公募研究11 : 大塚正人 (岡山大学・医学部・助手)
   薬物排出の最終段階を担う新規有機カチオン輸送体の構造と機能及び相互作用
公募研究12 : 吉浦孝一郎 (長崎大学・医歯薬学総合研究科・助教授)
   耳垢決定遺伝子ABCC11は膜輸送分子複合体形成の基盤遺伝子か
公募研究13 : 山崎純 (福岡歯科大学・歯学部・助教授)
   Ca2+活性化Cl-輸送に働くトランスポートソームの分子構成と生理機能
公募研究14 : 久保義弘 (生理学研究所・教授)
   膜電位-細胞長変換素子プレスチンの分子構築と動的構造変化
公募研究15 : 岩崎広英 (生理学研究所・助手)
   新規電位センサータンパク質VSOP2複合体とその生理的役割
公募研究16 : 若林繁夫 (循環器病センター・研究員)
   Na+/H+アンチポータの機能制御複合体を構成する新規タンパク質の探索
公募研究17 : 後藤聡 (三菱化学生命科学研究所・研究員)
   糖ー核酸トランスポーターの細胞内局在と機能

ページの先頭へもどる